2023年の活動報告 |
第29回新潟リウマチのケア研究会で発表してきました |
日時:2023年3月4日 報告者:土屋 千鶴、山本 武司(看護課) |
![]() |
3/4新潟で行われた研究会で発表をしてきました。 |
![]() |
演題名:人工膝関節全置換術の手術時間に影響を及ぼす因子の検討 ―同一術者で行った両側症例の解析から判明した医療及び患者サイドに必要なことー 1. 医療法人葦の会 石井クリニック 看護課 土屋 千鶴、山本 武司、福田 めぐみ 2. 医療法人葦の会 石井クリニック 整形外科 1石井 義則 野口 英雄 佐藤 潤香 高橋 郁子 本研究では、人工膝関節全置換術において同一患者での左右で比較したバイアスを最小限にし、多角的に分析した報告をいたしました。 |
![]() |
近年では会場とzoomによるハイブリット開催で質問やご意見をいただき有意義な発表になりました。当日は、新潟も気温が高く春の訪れを迎えようとしておりました。研究発表での刺激を今後の看護業務にも生かしていきたいと思います。 |
第53回日本人工関節学会に参加、発表して参りました |
日時:2023年2月17-18日 報告者:石井義則(医局) |
平成5年2月17日から18日に、横浜パシフィコノースで開催された第53回日本人工関節学会に参加・発表して参りました。 |
![]() |
発表内容は「人工膝関節置換術を受けた患者さんの骨粗鬆症の発病率を調査した」結果です。本調査は既に英語論文化されており、興味のある方は是非ご笑読下さい。フリーアクセスです。 Ishii Y, et al. Preoperative bone assessment by bone mineral density and bone turnover in patients undergoing total knee arthroplasty. J Orthop. 2021 Nov 24;28:121-125. 17日のお昼前に会場入り。そのまま教育研修講演「加齢に伴う骨代謝・骨質の変化を理解し,人工関節術前後にできることを考える」を拝聴しました。その後、学会肝いりのInstructional Lecture 2 で外人講師の講演を聞きました。現在、流行りのコンピューターやロボット支援手術の問題点を述べられておりました。引き続き、手術手技関連の英語講演を拝聴しました。そこでの座長を務められた松田秀一京都大学教授や岡崎 賢女子医大教授にもご挨拶を申し上げました。 |
![]() |
講演後、その演者の佐藤 卓先生(新潟医療センター)や座長の箕田行秀先生(大阪公立大学)と貴重な意見交換を行いました。 |
![]() |
夜は、新潟大学の若手の先生方や群馬中央病院グループの先生方と横浜中華街で今後の研究の方向性など貴重な意見交換、情報交換を行いました。自らの発表はもとより、学会の中心でご活躍の先生方やこれから学会を担っていくであろう先生方との交流、そして自らの知識のブラッシュアップと充実の学会参加となりました。 |
![]() |
「SECURITY ACTION」の2つ星を自己宣言しました |
日時:2023年2月16日 |
「SECURITY ACTION(セキュリティ対策自己宣言)」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度で、情報セキュリティについてある程度の要件を満たすと自己宣言できます。 これは、葦の会が情報セキュリティ対策に取り組むことを通じて、安心をお届けすることを目的としています。 サイバーセキュリティとは無縁のような所ですが、セキュリティの維持・向上や職員へのセキュリティの意識向上に努め、安心してサービスを受けられる環境を整えてまいりたいと思います。 |
![]() |
情報セキュリティー基本方針【PDF】 |
AAHS2023に参加・発表してきました |
日時:2023年1月17-21日 報告者:佐藤潤香(医局) |
1/17-21にアメリカのフロリダ州マイアミで開催された年次手外科学会AAHS2023に参加・発表してきました。アメリカの手外科学会組織にはAAHSとASSHの二つがあり、手外科医はどちらの組織にも学会にも自由に参加できます。互いに設立理念が若干異なり、年会費がかかり垣根が高いASSHに対してAAHSの立場はよりオープンに参加しやすくなっているという事のようです。今年のAAHSは日本手外科学会がゲスト国となっており日本帰国時の陰性証明書が不要となった事も自分にとってコロナで中断していた国際学会への参加を再開させる後押しとなりました。 |
![]() |
マイアミの街並み@ |
![]() |
マイアミの街並みA |
はるばる成田から乗り継いで20時間、マイアミは日本の初夏くらいの気候で大寒の日本から来ると完全にパラダイスです。滞在中も4回ほどランニングを楽しみました(日中は暑すぎて走るのに適さないのに気づき2回目以降は早朝ランに切り替えました)。 |
![]() |
AASH会場 |
![]() |
プログラム一覧 |
アメリカの学会は朝が早いです。6:30過ぎには教育研修講演が始まります。本学会はノーネクタイOKが名言されておりリラックスした服装の参加者が多かったです。マスク着用者は皆無で自分も着けていると逆に目立つのでマスクを外すことにしました。 |
![]() |
口演発表会場 |
![]() |
企業ブース |
口演発表では演者は発表した順に正面の台座に座っていき、あとでまとめて質問を受ける形式でした。自分は2演題口演したのですが、下手な英語の緊張した日本人に気を使ってくれた隣に座っていた演者が”Great job!”と微笑んでお世辞を言ってくれ心強かったです。 ようやく緊張から解放された後は企業ブースを見て回りました。超音波エコーで手根管症候群やばね指の手術を小皮切で行う手術をライブで見る事ができとても興味深かったです。 |
![]() |
ライフガードハウス |
![]() |
等間隔なゴミ箱 |
![]() |
アドボート(赤い船)とアドプレーン |
せっかくここまで来たのでマイアミのベイエリアとマイアミビーチくらいは見ておこうと出かけてきました。ビーチは等間隔でゴミ箱とライフガードハウスが延々と続いているのが印象的でした。こんな広大な砂浜はマイアミビーチか鳥取砂丘という感じです(比べてはいけませんが…)。アドバルーンならぬアドボートが走っておりアメリカを感じさせてくれます。(アドプレーンも飛んでいました) |
![]() |
マイアミの夜景 |
![]() |
チャレンジャー号慰霊碑 |
マイアミの夜景は昔あった海外ドラマのマイアミバイスを彷彿とさせます。夜はちと物騒なところもあるようなので早めに退散しました。マイアミベイエリアには1985年のスペースシャトル“チャレンジャー”の事故でなくなった犠牲者の慰霊碑もありました。 |
![]() |
高カロリーな食事 |
円安と物価高でレストランに入るのも憚れましたが、アメリカに来たからにはあえて身体に悪そうな高カロリーフードも食べてきました。この辺は中南米からの移住者が多いためエスニックなアメリカンフードが名物のようで美味でした。 |
![]() |
シカゴ空港 |
シカゴ経由で帰国しましたがシカゴの空港では雪が積もっておりアメリカの広大さを改めて感じました。またこのような機会が得られるよう精進したいと思います。 |